重量よりも携帯性

  • 「自分の自転車で、しまなみ街道を走ってみたい」
  • 「自転車でぶらぶらしながら、趣味の写真を撮りたい」
  • 「家から駅と、駅から会社の通勤で折りたたみ自転車を使いたい」
  • 「マンションのエレベーターにフルサイズの自転車だと入らない」

何か理由があって、折りたたみ自転車を買おうと思っている方や、 「折りたたみ自転車を買ったらこうやって使おう!!」と言う目的がある方の場合は、 その問題を解消したり、目的を達成する為に一番適切な車種を選べば良いだけですし、 その選択のお手伝いをするのが私たちの仕事ですから、それをお伝え頂ければ良いのですが...。

なんとなく折りたたみ自転車が欲しくなってご来店頂くお客様からの一番多い質問が、

「これ、なんキロですか?」です。

当店で取り扱っている折りたたみ自転車はだいたい 8kg ~ 13kg 程度の物が殆どです。 もちろん軽ければ軽いに越した事は無いですし、少しでも軽い方が良いだろうと思う気持ちは分かります。 当然、10kgの折りたたみ自転車と、20kgの折りたたみ自転車では全く違うのですが、 重量が軽ければ楽に輪行できると言う事でもありません。

また、同じ耐久性や強度を持ったまま重量を軽くしようと思うと、一気に自転車の値段は跳ね上がります。 BROMPTONのスチールモデルと、チタンモデルがとても分かりやすい例だと思います。

パイプが同じ径で、同じ厚みであれば、スチールよりもチタンの方が強くて軽い為、 チタンであれば肉薄のパイプを使用する事ができ、軽いフレームを作れるのは確かなのですが、 自転車として組み上げた時には驚くような軽さにはなりません。 そこで、長いパイプを使用する部分に出来るだけ薄いパイプを使うと、持ち上げた時にビックリするぐらい軽くできるのですが、 へたってしまうのがとても早い為、耐久性が変わらないレベルになるように、 負担のかかり難い部分や、短いパイプの部分にチタンが使用されています。

左がスチールモデル、右がチタンモデルです。 フロントフォーク、スイングアーム、泥除けステーがチタン製になり、 ホイールは少し軽量化の物が装着されますので、重量は 700g くらい軽くなるのですが、価格は10万円ほどプラスになります。

...と言う事は、自転車の重量は軽くなればなるほど値段は高額になるのが普通ですから、重量が軽いのに値段が安いと言う場合、確実に耐久性を犠牲にしていると考えて良いと思います。

また、折りたたみ自転車の重量が 8kgだろうと、13kgだろうと、ずっと持ち上げて歩くのはしんどいですし、 自転車に紐をかけて肩から担ぐ場合、できるだけ地面から離した方が軽く持ち運べますから、 重量が少し軽いと言う事よりも、転がして持ち運ぶ事ができるか?や、 担ぎやすいか?など、輪行のし易さなどの携帯性能に注目して頂いた方が良いと思います。

News

日本発、待望の新モデル Birdyモノコックエアー 入荷しました

BD-1、BROMPTON、CarryMeなど折りたたみ自転車のメンテナンス・修理・オーバーホールは CSO Foldingにおまかせ下さい。


PAGE
TOP